水平同期信号でカメラを発見!有線/無線両対応盗撮カメラ発見器

CAM-SEEKERの詳細
CAM-SEEKERは、小型カメラなどが発する水平同期信号(電磁波)を検知してカメラを発見する盗撮カメラ発見器です。
一般的に市販されている盗撮カメラ発見器の多くは、無線式カメラの周波数を検知するタイプのため、有線式カメラを発見することはできませんでした。
それに対し、CAM-SEEKERは、日本のテレビ信号であるNTSCが放つ水平同期信号(電磁波)、15.75MHzを検知して発見する方式のため、有線式/無線式問わずに検知することができます。
日本国内のテレビでカメラやビデオの映像を見る場合、NTSCタイプで撮影撮影したものしか見ることができないため、日本国内で使用されている殆ど全てのカメラを発見することが可能です。
こちらのCAM-SEEKERは、盗撮カメラの大まかな場所を判断する能力は非常に優れていますが、隠しカメラの場合、偽装されているタイプや埋め込まれている可能性があるため、ピンポイントで発見するのは難しいところです。そこで弊社では盗撮カメラ発見器の併用をお勧めいたします。
CAM-SEEKERと同様に有線式/無線式問わずに発見可能な機種に、SCH-70という機種がありますが、こちらの機種は特殊LEDが光を発し、レンズに反射した光をファインダーで確認するタイプの発見器です。そのため、カメラの位置 を完全に特定することができますが、カメラ位置を判断するためには壁などの怪しい場所をすべて見る必要があります。特にこの種の光学式を採用している機種 の場合、本体とカメラの位置が水平に近い状態で見ないと発見し難いため、単体で発見するにはそれなりの時間が必要です。
しかし、CAM-SEEKERと併用すれば、大まかな位置の把握から、完全な位置の特定まで発見作業を円滑に実施することができます。
又、無線式カメラの発見に関しては、ワイヤレスカメラハンターの異名を持ち、電源を入れるだけで自動的にワイヤレスカメラの電波を探し出し受信してくれるWCH-250Xと併用することで、無線式カメラの発見を非常に簡単におこなうことができます。
多機種と併用することで高い力を発揮してくれるCAM-SEEKER、盗撮の不安がある方はご検討ください。
CAM-SEEKERの仕様
モデル名 | CAM-SEEKER |
---|---|
検知周波数 | 15.75MHz |
検知範囲 | 90cm~2m(カメラの種類により変化) |
電源 | 006p9V |
電池寿命 | アルカリ使用で約50時間 |
外形寸法 | 103×60(75)×140mm |
重量 | 140g(電池含む) |
保証期間 | 6ヶ月間 |
製造国 | 日本 |
※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
CAM-SEEKER
発送時期:廃番商品
価格:38,000円(税込)
オススメ周辺機器
CAM-SEEKERと一緒に使うと便利な商品
2008.10.14