- [CCDカメラ プロショップ ケイヨー] >
- 小型カメラ >
- 小型カラーカメラ >
- SPK-R705CHP1
ポリスブック・ポリスノートワンケーブル接続対応!高画質・高感度・マイク付属・小型CCDカメラ

SPK-R705CHP1
発送時期:通常24時間以内
標準価格:60,000円
特価:39,800円(税込)

レンズ交換対応機種
※【定点観察比較】はSPK-R705を監視用途でなく、実験や定点観察に用いたいということで、 最近問い合わせを多くいただく近距離での撮影画像例を掲載してます。
※ボードレンズタイプはコチラ
SPK-R705CHP1の詳細
SPK-R705CHP1は、従来の小型カメラスペックを凌駕した高性能小型CCDカメラSPK-R700CHP1の駆動電圧をDC5Vに減圧した省エネタイプの小型カメラです。
従来のSPK-R700CHP1は駆動電圧がDC12V固定の機種だったため、※.1DC5V出力を持つモバイルレコーダーと接続する場合、レコーダー側の電源を昇圧する必要があり、駆動時間を犠牲にしてワンケーブル接続する必要がありました。
SPK-R705CHP1は標準駆動電圧をDC5Vにすることで、調査向け録画機の新フラグシップモデル ポリスブック70(PB70)や、前モデルのポリスノート50HD(PN50HD)等と駆動効率のよいワンケーブル接続が可能になります。
また、付属の中継コネクターを使用することで、同じく付属の外部マイクの接続が可能になり、SPK-R700CHでは不可能だったワンケーブルでの音声集音が可能になりました。
ワンケーブル接続ができない録画機と組み合わせて使用する場合、ポリスノートやポリスビデオシリーズ対応カメラとして高い人気を誇るSVR-41シリーズ同様にDC9V~12Vに対応している付属の分岐ケーブルを使用すれば、電源出力機能の無いモバイルレコーダーと接続することも可能です。
分岐ケーブルを使用して接続する場合、カメラ用の電源としてN-9等の電池BOXや、エナジャイザー(Energizer) XP8000A等の外付け充電池を使用する必要がありますが、カメラの電源を別電源にすることで、ワンケーブル接続対応の機種と接続する場合も、長時間の連続撮影が可能になります。
カメラスペックは前モデルのSPK-R700CHP1と同じ撮影素子が採用され、Sony Super HAD CCD IIと先進のDSPの相乗効果により水平解像度550TV本・最低被写体照度0.05Luxの圧倒的なスペックそのままに更に使いやすくなりました。
外形寸法も従来のSPK-R700CHP1と同じく25mm×25mmの41万画素最小サイズを引き継ぎ、今までの機種と同じ感覚で使用することができます。
こちらのSPK-R705CHP1は小型カメラ用ピンホールレンズMini-LensPHシリーズとのレンズ交換に対応し、撮影環境に応じてレンズ交換することが可能です。
※現在対応しているのはMini-Lens PHのf2.8-f6.0mmです。f10mm以上のピンホールレンズはご使用頂けません。
※.2SPK-R705CHP1の駆動電圧は、最大200mAと燃費がよく、ポリスブック70(pb70)やポリスノート50HD(PN50HD)等とワンケーブル接続した際に、充電池一枚あたりの撮影時間を長くすることができます。
スペックそのままに駆動電圧に幅を持たせることで、更に使いやすくなったSPK-R705CHB、モバイルレコーダーとの相性が最も良いと言える機種になりました。
※注意:ケーブルを抜き差しする際は、必ず本体の電源をきってから抜き差ししてください。
電源がONの状態でケーブルを抜き差しすると、本体が破損する恐れがございます。
※.1電源出力を実装するモバイルレコーダーのほとんど全ての機種がDC5V出力対応。
※.2各機種の消費電流はDC5V時の消費電流になります。また、SPK-R705CHの消費電流は、カメラ単体で使用したときの消費電流になります。

41万画素小型カメラの標準サイズとも言える30mm×30mmサイズカメラのSPK-700CHP1とのサイズ比較です。
両製品を見比べると、標準サイズよりも明らかに小さいことがわかります。
SPK-R705CHシリーズは41万画素小型カメラの中で最も性能がよく、かつ通常形状タイプの中では最小クラスのカメラです。
SPK-R705CHP1はピンホールタイプのレンズの中でも、スタンダードなコーンレンズ(P1)タイプです。
コーンレンズタイプはピンホール形状の中で最も安定した画像で撮影することができ、ピンホールレンズの中では比較的薄暗い場所の撮影にも適しています。
SPK-R705CHシリーズにはP1形状のほかにボードレンズタイプがございます。
ボードレンズタイプのSPK-R705CHBはMini-Lensシリーズへのレンズ交換が可能で、レンズを交換することで様々な画角で撮影することができます。また、レンズ面積が大きい分ピンホールタイプと比べて受光量が多く、4種類の中では最も暗がりに強いレンズ形状です。
レンズ部が少々目立ちやすいですが、撮影画像重視の方にはオススメです。
SPK-R705CHP1の接続例

この配線方法ですと、ポリスビデオやポリスノート以外のレコーダーを使用して録画することが可能になります。
また、ポリスビデオやポリスノートを録画機として使用する場合も、この接続方法でカメラ用の電源を別に供給してやることで、録画時間を伸ばすことができます。

カメラとマイクを中継コネクターに接続することで、ワンケーブルでレコーダーとの接続が可能になります。
こちらの接続方法なら、ケーブル1本レコーダーと接続するだけで、電源供給と映像/音声信号のやりとりが可能ですので、他のレコーダーと組み合わせて使用するよりも軽装で録画が可能です。
ポリスブック70(PB70)との接続も同様に行うことが可能です。

ポリスビデオ700HCとの配線例です。
カメラとマイクを中継コネクターに接続することで、ワンケーブルでレコーダーとの接続が可能になります。
こちらの接続方法なら、ケーブル1本レコーダーと接続するだけで、電源供給と映像/音声信号のやりとりが可能ですので、他のレコーダーと組み合わせて使用するよりも軽装で録画が可能です。
ポリスブック70(pb70)との接続も同様に行うことが可能です。

工場が作成した参考資料です。
ノーブランドCCDはもちろん、高感度とされるExviewHAD CCDと比較しても明るく撮影されています。
下側の写真では、他の2種類と比べて輝度信号の振幅が大きく、より高感度に撮影できることが見てとれます。

こちらも工場作成の資料です。
Sony Super HAD CCD IIと先進のDSPとのコラボレーションにより、小型カラーカメラとしては驚異的な水平解像度550TV本の高解像度で撮影が可能となりました。
サンプル動画
SPK-R705CHP1 昼の動画
※サンプル画像は同じエンジンを使用しているSPK-R700CHの画像になります。SPK-R705CHP1 夜の動画
※サンプル画像は同じエンジンを使用しているSPK-R700CHの画像になります。SPK-R705CHP1の仕様
モデル名 |
SPK-R705CHP1 |
---|---|
イメージセンサー |
1/3インチSony製Super HAD CCD II |
有効画素数 |
38万画素 768(H)×494(V) |
水平解像度 |
550TV Lines |
S/N比 |
48dB以上(AGC OFF) |
最低被写体照度 |
0.05Lux/F2.0 |
シャッタースピード |
オート1/60~1/100,000秒 |
ガンマ補正値 |
0.45 |
ホワイトバランス |
オート |
ゲインコントロール |
オート |
逆光補正 |
オート |
搭載レンズ |
f3.7mm/F2.0 |
映像出力 |
1.0Vp-P composite |
マイク |
外部マイク有り |
電源/電流 |
DC5V(±10%)/200mA(最大) ※分岐ケーブル使用時:DC9~12V ※DC9V推奨 |
外寸 |
25(W)×25(H)×22(D)mm |
重さ |
72g |
動作温度 |
-10℃~+50℃ |
保管温度 |
-20℃~+60℃ |
動作湿度 |
10%~80% |
保証 |
1年間 |
※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※オキシライド電池は過電圧のため使用できません
SPK-R705CHP1
発送時期:通常24時間以内
標準価格:60,000円
特価:39,800円(税込)
オススメ周辺機器
SPK-R705CHP1と一緒に使うと便利な商品
SPK-R705CHP1と一緒に使うと便利な商品
SPK-R705CHP1と機能の似た商品

1/3インチ41万画素 Sony Super HAD CCD実装!水平解像度550TV本・最低照度0.2Lux!進化したネジ・ボタン型偽装カメラ
廃番商品
価格:42,984円 (税込)
更新日 2010.12.02
最終更新日 2015.09.13