D1/120fpsでの録画が可能な4ch防犯レコーダーのハイエンド・コンパクトモデル!

KDR-2004NRの詳細
KDR-2004NRは、先進の映像コーデックH.264を採用した、カメラ4入力対応防犯用ネットワーク・ハードディスク・レコーダーです。
カメラ4入力の防犯用ハードディスクレコーダーの中でも特に高性能な機種で、4入力とも最高画質(D1、720x480px)での記録を行なう際でも、それぞれ30fps(合計120fps)での滑らかな映像記録を行なうことが可能となりました。
2TBのハードティスク搭載と、圧縮効率の良いH.264を採用することで、高画質かつ長時間の録画を実現しています。
他にもネットワーク配信機能など、最新の防犯用レコーダーとして必要な機能を満載!
性能的には4ch用レコーダーのフラッグシップモデルKDR-2004 HDとの大きな違いとして、HDMI出力、ループアウト、DVDドライブをが無くなっていますが、その分本体の小型化を行なっております。その機能は必要のない方にとってはKDR-2004HDと比べてお求め安くなっているため、こちらの方をお薦めいたします。
多彩な録画方式

●連続録画・モーション録画・アラーム/センサ-録画等の多彩な録画方式をサポ-ト
・連続録画:常時映像を記録します
・モーション録画:映像の内に変化(動き)があった時、決められた時間記録します。
・アラ-ム/センサー録画:外部センサ-を接続してセンサーに反応があった時、決められた時間記録します。
左はモーションエリア設定時の画面です。
格子状に区切られたエリアに黄色いチェックがついている場所で動きがあった際に録画を開始します。
※画像は16ch仕様の物です。

●カメラ事に録画の画質、録画スピ-ドを設定可能
録画画質は5段階(最高/高/標準/低/最低)、録画スピ-ドは8段階(1/2/3/4/7/10/15/30fps)から 選択できます。
例えばレジ回りは最高画質・30fpsバックヤードは、標準画質・7fpsのように 混在しての使用が可能です。
KDR-2004NRは4ch共に最高画質、最高解像度に設定した際にも、各画面30fpsでの録画が可能です。
※画像は16ch仕様の物です。
カレンダー検索

●カレンダー検索で見たい場面を一発表示
再生したい場面をカレンダー&時間軸検索により素早く表示することが可能です。
モーション録画、連続録画等、録画設定によって時間軸が色分けされるため、より視覚的に分りやすくなっています。
※画像は16ch仕様の物です。
遠隔監視・録画再生

●LAN/インターネットブラウザ経由の軽快な遠隔監視・録画再生
付属ソフトを使って、使用するDVRの登録、ユーザー登録 ディスプレイ登録(設置しているKDRーHDシリーズと時刻を同期させます)ができます。
●WEBブラウザ(IE)による遠隔監視・録画再生にも対応
専用ソフトをインストールしなくても、IE(インタ-ネットエクスプロ-ラ)でも遠隔地より 映像を見ることができます。遠隔設定・ライブモニタリング・録画データの再生を ネットワーク経由で行えます。
※画像は16ch仕様の物です。
スマートフォン対応

●携帯からの遠隔監視対応(iPhone等)
KDR-HDシリーズは、iPhoneを使っての遠隔監視に対応しております App Storeより無料のソフトウェア【AMCS】を インストールして、情報を入力してください。
ライブ画面は、1画面表示/4分割表示で見ることができます PTZカメラを接続していれば、PTZカメラの制御も行えます。
※画像はイメージです。
※全てのスマートフォンに対応するわけではありません。
●最新圧縮技術 H.264で高画質・長時間録画を実現
大容量2TBハードディスク搭載 録画データがフルになると自動で古い映像の上から 録画する上書き機能(※オフにもできます)
●HDD故障予測検知機能搭載
ハードディスクが故障する前に、自動で検知します。
※メッセ-ジが出た場合は、ハードディスクがクラッシュする前に修理依頼に出してください。
●PTZカメラ遠隔制御
対応しているカメラを接続すれば、KDR-HDシリーズを使って カメラのコントロールを行えます。
パン・ティルト・ズーム操作をレコーダー本体、ネットワークからも操作が可能になります。
※設定、制御に関しては補助的な物になります。 システム用コントローラー(WTX-1200)を合わせて導入するのをお薦めいたします。
●クイック設定機能で簡単設定
クイック設定を使用すると、録画期間の設定、画質の設定等をまとめて設定できます。
各部詳細

No. | ボタン | 機能 |
---|---|---|
1 | Menu Exit |
システムメニューを開く 以前のモードに戻す |
2 | 巻き戻しボタン | 映像の再生時、映像を巻き戻す |
3 | プレー / 一時停止ボタン | 映像の再生時、再生あるいは一時停止を行なう |
4 | 早送りボタン | 映像の再生時、映像を早送り |
5 | Search Instant Play(長押し[2~3秒]) |
検索モードに移動 インスタント逆再生を行なう時に使用 |
6 | Book-Mark Call Monitor(長押し[2~3秒]) |
ブックマーク スポット出力によりシーケンスする全てのカメラのフルスクリーン映像を表示する際に使用 |
7 | PTZ I-backup(長押し[2~3秒]) |
PTZカメラのコントロールを表示 映像の再生時、クイックバックアップ時に使用 |
8 | Mode Freeze(長押し[2~3秒]) |
スクリーンモードの変更 フリーズ機能の使用 |
9 | USBポート | マウスの操作、バックアップ、F/Wのアップグレードの際に、USBポート(2.0)を使用 |
10 | LED表示 | システム(電源、録画、HDD、リモートコントロール)の状態を表示 |
11 | Instant Record | 緊急録画 |
12 | Enter | 項目・設定の選択 |
13 | 方向ボタン | 上下左右を選択する時に使用 |

No. | 名称 | 説明 |
---|---|---|
1 | 映像入力 | カメラ(NTSC / PALサポート)を接続 |
2 | 音声入力 | 音声入力デバイス(アンプ含め)を接続 |
3 | 音声出力 | 音声出力デバイス(アンプ含め)を接続 |
4 | 映像出力 | コンポジットモニターを接続 |
5 | スポット出力 | コンポジット スポットモニターを接続 |
6 | RS-232ポート | RS-232出力 |
7 | USBポート | マウスおよびイメージバックアップ用のUSBポート(2.0) |
8 | VGA出力 | VGAモニターを接続 |
9 | LANポート | 10/100 イーサネット接続端子 |
10 | 電源入力 | 電源(付属の接続(初期値:12V / 5~8A) |
11 | センサー入力 | センサー入力 |
12 | アラーム出力 | アラーム出力 |
13 | RS-485ポート | PTZカメラあるいはキーボード |

No. | 機能 |
---|---|
1 | 緊急録画ボタン |
2 | 数字ボタン |
3 | ライブ表示モードでの自動シーケンス |
4 | フリーズボタン |
5 | コールモニターボタン |
6 | カメラ選択ボタン |
7 | 緊急録画再生ボタン |
8 | 検索ボタン |
9 | 選択ボタン |
10 | オーディオミュートボタン |
11 | 検索モードで再生ボタン (巻戻 / 再生 / 停止 / 早送) |
12 | 終了ボタン |
13 | ディスプレイモードボタン |
14 | ズームボタン |
15 | ピクチャーインピクチャーモードボタン |
16 | ブックマークボタン |
17 | ズームイン&アウトボタン / Volume(+&-)ボタン |
18 | バックアップボタン |
19 | PTZボタン |
20 | 方向ボタン(上下左右) |
21 | メニューボタン |
22 | ID選択ボタン(DVR1~DVR8) |
録画時間目安
録画解像度 |
フレームレート |
最高 |
高 |
標準 |
低 |
---|---|---|---|---|---|
720×480 |
30 |
23日 |
36日 |
51日 |
54日 |
15 |
44日 |
65日 |
89日 |
98日 |
|
10 |
53日 |
75日 |
105日 |
115日 |
|
7 |
66日 |
91日 |
128日 |
134日 |
|
5 |
68日 |
111日 |
155日 |
175日 |
|
1 |
159日 |
203日 |
267日 |
292日 |
|
720×240 |
30 |
34日 |
52日 |
72日 |
76日 |
15 |
66日 |
94日 |
123日 |
137日 |
|
10 |
72日 |
99日 |
124日 |
144日 |
|
7 |
91日 |
112日 |
174日 |
194日 |
|
5 |
113日 |
145日 |
199日 |
217日 |
|
1 |
227日 |
261日 |
374日 |
418日 |
|
352×240 |
30 |
47日 |
73日 |
101日 |
103日 |
15 |
95日 |
109日 |
175日 |
181日 |
|
10 |
110日 |
162日 |
193日 |
220日 |
|
7 |
134日 |
192日 |
260日 |
263日 |
|
5 |
153日 |
236日 |
326日 |
346日 |
|
1 |
338日 |
443日 |
551日 |
617日 |
KDR-2004NRの仕様
型番 | KDR-2004NR |
---|---|
ビデオ入力数 | BNC-J:4入力 |
モニター出力 | BNC-J×1、D-sub 15pin×1、スポットアウト×1 |
音声入力 | RCA-J:1入力(任意設定) |
音声出力 | RCA-J:1入力(任意設定) |
マイク入力 | - |
アラーム入力 | 4入力 |
アラーム出力 リレー出力/TTL出力 |
各1出力 |
カメラ制御(PTZ) | RS-485インターフエース:1系統 |
ネットワーク | イ-サネット100Base-TX(RJ-45) |
内蔵ハードディスク容量 | 2TB(2000GB) |
内蔵ドライブ | - |
USB端子 | フロント、リアパネル:各1系統 |
電源 | DC12V/3A |
消費電力 | 約80W |
環境温度/湿度 | 保管時:-20~60℃/20-95%RH 動作時:0~40℃/20-80%RH(結露なきこと) |
寸法 | 270W×71H×200Dmm ※突起除く |
重量 | 約2.3Kg (ハードディスク含む) |
証明書 | PSE、RoHS規格準拠 |
ビデオ信号 | NTSC |
映像圧縮方式 | H.264 |
音声圧縮方式 | G723.1 |
表示速度 | 120fps |
表示解像度 | 640×480/800×600/1024×768/1280×1024 1280×720/1920×1080等 |
画面表示分割 | 1画面/4分割画面/PIP |
録画速度 | 320×240ピクセル:120fps 720×240ピクセル:120fps 720×480ピクセル:120fps |
録画解像度 | 320×240/720×240/740×480 |
録画動作 | 連続/スケジュール/センサー/モーション検知 アラーム/パニック |
検索 | タイムバー/カレンダー/イベント検索 |
再生速度 | ×1/×2/×4/×8/×16/×32倍速 |
再生機能 | 全チャンネル同時再生 |
バックアップメディア | USBメモリースティック/DVDドライブ |
システム操作 | フロントボタン/リモコン/USBマウス |
その他の機能 | オートログオフ/クイック再生/クイックセットアップ等 |
ネットワーク伝送速度 | 120fps(解像度:320×240) |
遠隔操作(本体) | ライブ/検索再生/設定変更/ネットワークバックアップ |
遠隔操作(PTZカメラ) | PTZ/焦点/アイリス |
遠隔ソフト | 専用クライアントソフトウェアACS/CMS(オプション) |
遠隔WEB(IE) | ライブ/検索再生/設定変更/ネットワークバックアップ |
携帯対応機種割 | iPhone、Android、3GMobile等 |
保証期間 | 1年間 |
※仕様及びデザインは予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に必ず「ユーザーズマニュアル」をよくお読みください。
※水・湿気・油煙・湯気・ほこりなどが多い場所に置いたり、使用しないでください。火災・感電・故障などの原因になります。
※ハードディスクと放熱ファンは消耗品です。2万時間以上使用すると、故障や誤作動が起こりやすくなります。
最低2年に1度はハードディスクを交換することをお勧めいたします。(ただし、この時間はあくまでも目安であり、部品の寿命を保証するものではありません。)
※本体の修理、交換の際、録画されているデータの保存はできませんので、予めお客様側で保存をお願いいたします。
※万が一データが消失しましても、弊社では一切保証をしておりませんので、予めご了承ください。
※CMOSカメラは映像出力(NTSC)信号が弱いため、画像が途切れる場合があります。防犯レコーダーと組み合わせての使用はおやめください。
※ネットワーク配信はすべての機器に対応した物ではありません。予めご了承ください。
オススメ周辺機器
KDR-2004NRと一緒に使うと便利なカメラ
最終更新日 2013.03.31